Genki Global Dining Concepts
Genki Global Dining Concepts
NEWS
NEWS

2023年12月04日

お知らせ

元気寿司株式会社「Indeed Hiring Awards 2023」にて チャレンジ部門賞を受賞

回転寿司業界と企業の成長の鍵は「人財」 

採用コストの適正化、採用手法の見直しを図り、 

正社員採用人数昨対比180.6%を実現

寿司レストランチェーンを展開する元気寿司株式会社(本社:栃木県宇都宮市代表取締役会長兼社長藤尾 益雄)は、11月30日(木)に、求人検索エンジン「Indeed (インディード)」の日本法人であるIndeed Japan株式会社が主催する「Indeed Hiring Awards2023」において、チャレンジ部門賞を受賞いたしました。

画像1
画像2
画像3

 

「IndeedHiring Awards 2023」は、企業の優れた採用戦略やIndeedの活用成功事例を発信することで、より良い採用活動の広がりに寄与するとともに、人事・採用ご担当者様の日々の努力と研鑽を讃えることを目的に創設されました。

回転寿司業界では長期的な薄利競争環境が続く中、物価高による各種コストの上昇が発生しています。

また、新型コロナの感染拡大や相次ぐ迷惑行為騒動を受け、業界全体として衛生管理面での信頼構築が求められています。

元気寿司グループでは、業界が抱える課題解決とさらなる顧客満足度の維持向上を実現するため、企業成長の要である「人財」への投資を最重要事項と捉え、採用手法の徹底的な見直しを行いました。

採用コストの適正化、採用単価の低減等、企業全体で人財の強化を図った結果、正社員採用人数昨対比180.6%(71名採用数増)アップを実現し、「Indeed Hiring Awards2023」チャレンジ部門賞を受賞しました。

今後も元気寿司は採用・育成の強化を図り、回転寿司業界の持続的な発展に貢献してまいります。

IndeedHiring Awardsは、企業の優れた採用戦略やIndeedの活用成功事例を発信することで、より良い採用活動の広がりに寄与するとともに、人事・採用ご担当者様の日々の努力と研鑽を讃えることを目的としたアワードです。

アワード実施要項

アワード名称

「Indeed Hiring Awards 2023」

授賞式概要

「Indeed FutureWorks Japan」内で配信

配信日時:2023年11月30日(木)(オンラインでの配信)

対象企業

Indeed の有料オプションであるスポンサー求人を採用活動に利用されており、2022 年4 月1 日~ 2023 年8 月31 日の期間に、企業の経営戦略に基づき設定した採用課題に対し成果があった企業

応募カテゴリー

①ストラテジック部門:企業の課題や採用対象、訴求内容を踏まえた採用施策を戦略的に実施し効果を得られたかどうかを重視します。

②チャレンジ部門:採用施策に独自性や新たな挑戦があり効果を得られたかどうかを重視します。

評価ポイント

応募した方に、「伴走者」として寄り添う採用活動を徹底!

1応募の大切さの理解から企業・求職者双方にとっての『いい未来は探せる』を実現したことを評価されました。

当初の採用活動における課題

・採用コストの増大

・採用課(*1)だけでなく、企業の全体変革が必要

・各採用領域(AP/中途/新卒)に複数の課題

戦略

・AP採用 :既存媒体からの脱却

・中途採用:採用単価の低減/採用課(*1)の人員強化

・新卒採用:企業ブランドの向上/学生の希望を考慮した配属決定/外国人採用の強化 

具体的な施策

・中期経営計画を実現するために、成長の要である人財への投資を最重要事項として位置づけ、

採用課(*1)としては人材の強化(採用・育成)を必ず実現させるべく、行動を変えた。

採用の考え方・フローの見直し・人財(1応募)の大切さ・広告効果・面接官の態度変容(各店舗の店長)等において、採用課(*1)一丸となり積極的な意識改革を行った。

・AP採用

:採用市場にあった媒体選定・整理を実施・求人広告効果において思い切って既存媒体からの脱却を実行。

1応募の大切さや面接官としてのふるまい等を学ぶ為、Indeedと連携し店長会議の場に出席し勉強会を実施。勉強会のトピックス(採用市場について・求職者が求めている事・面接において大切なこと・当社の魅力とは・アイスブレイクの大切さや方法・クレーム事例から学ぶ)店長に気付きを与え、日頃の面接態度を見直し。クレーム減少。採用課が伝えたかったことをIndeedを通じてきちんと店長へつたえることができた。

・中途採用

:リファラル・社内登用強化・応募者目線での選考フロー見直し、店舗経験者を採用課に配置、店舗との連携強化を図り社内登用による採用数増加に寄与。

応募後にすぐ面談を行うフローへ変更し、1名でも多く求職者と「会う・つながる」を意識し行動を変えた。面談時に魅力付け(熱上げ)や履歴書の添削などを行い、採用担当というよりも「伴走者」という立ち位置を継続。

・新卒採用

:TV番組やCMの活用による認知度・ブランド力の強化。配属希望を考慮する体制の構築・店舗経験者を採用人数に登用(社内連携の更なる強化)。外国人採用のためにも学校への呼びかけやイベントへの参加を積極的に実施。

成果

1.チャレンジングな目標を立て、採用施策を経営戦略に基づき展開
採用人数昨年対比約180.6%アップ(71名増)

2.異なる採用範囲に具体的で効果的な施策を展開

3.定量的・定性的な結果を具体化
採用単価の低減実現(採用単価減少率(AP:40.1%/中途:80.2%/新卒76.7%))

4.Indeedによる勉強会を活用し、社内の意識改革を促進
採用の考え方、フローの見直し

授賞を受けてのコメント (元気寿司株式会社人事部長長尾由紀子)

「この度は栄誉ある賞をいただきまして、ありがとうございます。

弊社はいま第二創業期を迎えており、新たなステージを迎えております。

このようなタイミングで素敵な賞をいただくことができて、とても感動しております。

今回の結果につきましては私だけの努力だけでなく、採用課(*1)のメンバー、そして全社の協力があったからこその結果だと実感をしております。これからも弊社採用課(*1)は求職者の視点に立ち、応募者の伴走者である役割を果たし求職者にとっても弊社にとってもより良い未来につながる採用を目指してまいります。

*1:2023年12月1日付、組織変更により人事部 人財開発課へ名称変更

画像4

元気寿司グループについて

日本の伝統的食文化である寿司の大衆化をめざして成長してきた当社では、おいしさと値頃感の「元気寿司」、進化する楽しさの「魚べい」、本物志向の「千両」と3つのブランドを展開。

これまで以上に、伝統的食文化の幅広い二ーズに応えていきたいと考えています。

会社概要

会社名:元気寿司株式会社

所在地:栃木県宇都宮市大通り 2-1-5

代表取締役会長兼社長:藤尾益雄

創業:1968年12月12日

会社設立:1979年7月26日

事業内容:回転寿司チェーンの経営

会社HP:https://www.genkisushi.co.jp/

元気寿司ロゴ
魚べいロゴ
千両ロゴ

本件の報道関係の皆様からのお問合せ先

元気寿司PR事務局<㈱イニシャル内> 担当:大谷・山本・藤本

TEL:03-5572-6316 FAX:03-5572-6065 MAIL: genkisushi_pr@vectorinc.co.jp